今回は『無能クズ上司への逆襲 歳シンママはブラック職場から逃げ出したい 』をご紹介します!
32歳のシングルマザーであるゆきは、元職場の上司から魅力的な給与で誘われ、転職を決意!
しかし、待っていたのは無能な上司によるイジメやひいきが横行する厳しい環境で…!
一人娘に苦労をかけたくなく、経済的理由で退職できないゆき。果たしてこの苦しい状況から抜け出すことはできるのでしょうか?
漫画『無能クズ上司への逆襲 32歳シンママはブラック職場から逃げ出したい』どんな作品?
本作はSNSや自身の漫画ブログでも人気を誇る、ゆっぺ先生の実体験をもとにした衝撃のエッセイ漫画です!
『無能クズ上司への逆襲』以外にも、家族関係を題材にしたエッセイ作品を多数描かれています。
表紙からは非常に辛い展開が待ち受けていると想像していたのですが…。
絵柄がとても可愛らしく、嫌なキャラクターですら少し愛着がわいてしまうようでした(笑)
上司の態度にイライラしながらも、なぜか微笑んでしまうような…。
あらすじ
シングルマザーの中村ゆきは、元職場の上司・折川からの“高時給”の言葉に誘われ、折川の新規オープンの店に転職をします。しかし働き始めてすぐに異変を感じます…。
暴言や偉そうな態度、さらには差別発言まで折川の行動は問題ばかり。挙句の果てに、その被害は従業員だけにとどまらず…!
日々従業員が入れ替わる中、新しく山田マミカがパートで入社します。明るく優秀な山田のおかげで、段々と働きやすくなり、ゆきも一安心。
しかしある日、ゆきは自分の個人情報がネットにさらされていることを知って…?
登場人物
中村 ゆき | 中学1年生の娘を持つシングルマザー。 パートを掛け持ちしていたが、“高時給”の言葉に惹かれて折川の店に転職をした。 責任感が強く娘想いの性格のため、なかなか退職に踏み切れずにいるが…。 |
折川 | 若い頃からの夢であった店を立ち上げ、そのスタッフとしてゆきをスカウトした。 従業員やお客様への差別、人を乏しめるなどの問題発言が多いが、なぜか憎めない性格をしている。 |
山田 マミカ | 折川の店に途中からパートとして入ってきた優秀な人材。 ゆきと同じくバツイチであり、良き理解者であるが…。 |
見どころ
本作の見どころは『職場で繰り広げられる攻防戦』です!
無能な上司から暴言を吐かれるブラックな環境に飲み込まれる…だけではありません!
納得いかないことにはしっかりと言い返すゆきさんが印象的でした。
折川さんも店長としての“プライド”があるためか、従業員へのハラスメントは凄まじいですね…。
しかしそれに対して立ち向かっていく姿が、読んでいてドキドキハラハラします!
『無能クズ上司への逆襲』を読んだ感想(ネタバレ注意)
壮絶なブラック職場環境…
ただただ折川さんに対するイライラが募りましたね…!
単純に自分に商売の才能がないことを自覚してほしいと思いました。
「やりたい」という気持ちだけでは難しいこともわかってほしい!とめちゃくちゃ伝えたかったです。
しかし素直なところもあるので、本当に根っからの悪人ではないのが逆に厄介ですね(笑)
また折川さんの従業員に対する態度や、お店の運営についても…。
本当にこんな職場があることに驚きました。
自分がこんな職場にいたらと考えると、どう動くべきか非常に迷うと思います…。
ゆきさんが格好良すぎる!
いやーゆきさんナイスすぎますね。ここで泣き寝入りしなかったことに拍手を送りたいです!!
こういう人は今後調子にのらせないためにも、しっかりと言い返した方が良いと思います。
ゆきさんの言葉はまっすぐで、本当に心の底からの思いやりも感じ、ジーンとくるものがありました。
また、ゆきさんは非常に責任感が強く、娘さん想いの人ということが伝わってきましたね。
経済的理由があるかもしれませんが、根気強く折川さんの下で働いていたことが単純にすごいと思いました!
怒涛のハラハラ展開
まさかのストーリー展開に、めちゃくちゃ驚きました!
天国から地獄に叩き落されるような、本当にジェットコースター的な流れでしたね…。
折川さんと従業員たちとのやり取りも見どころですが、ちょっとしたミステリー的要素?も面白かったです(笑)
ブラックな環境の中でも、山あり谷ありさまざまなことが起こるので、飽きることがありませんでした。
今後の折川さんの行動や、それにゆきさんたちがどう対抗するのか、非常に楽しみです…!
考察『無能クズ上司への逆襲』の最終回結末は?
勇気ある退職!
最終的には折川さんに一泡吹かせ、円満退職することになるのではないでしょうか。…というより、ここは絶対に退職した方が良いと思います!
なかなかお金が絡むと、つい「まあいいか」と引き受けちゃいますよね(笑)ゆきさんの場合は“守りたい娘がいる”こともあったかもしれませんが…。
高時給でホワイトな職場に転職できることを願っています!
閉店で幕を閉じる…
ここまで商売の才能なし・思いやりのない上司となると、やはりいずれは従業員が離れていってしまうことが考えられますね。
また、店があってもそこで働く人がいなくなってしまえば、閉店にまで追い込まれてしまうのではないでしょうか。
その後、折川さんが心を入れ替えるのかは不明ですが…。この経験が良い薬になってくれたら良いですね(笑)
まとめ
物語のテンポが素晴らしく、見どころも盛りだくさんな本作!ここまで読んだ中でも、とにかく感情の振れ幅が凄まじかったです…。
また本作に共感する人も、実際にいるのではないでしょうか…?気になった人はぜひ読んでみてくださいね!